夏の季語– tag –
-
茶杓の銘:7月中旬〜8月上旬・晩夏(小暑・大暑のころ)
今回は7月中旬〜8月上旬、梅雨が明け、8月に入り夏の暑さが極まるこの時期に、銘にできる言葉を集めました。 (二十四節気では「小暑」「大暑」のころ) 【7月〜8月・晩夏に使える季節のことば】 白南風(しらはえ):夏の季語本来の「温風(おん... -
茶杓の銘:6月上旬〜7月上旬・仲夏(芒種・夏至のころ)
【6月〜7月・仲夏に使える季節のことば】 今回は6月上旬〜7月上旬、梅雨に入り、暦の上では夏のちょうど真ん中である夏至になるこの時期に、銘にできる言葉を集めました。 (二十四節気では「芒種」「夏至」のころ) 早苗(さなえ):夏の季語 苗代から... -
茶杓の銘:5月上旬〜6月上旬・初夏(立夏・小満のころ)
【5月〜6月・初夏に使える季節のことば】 今回は5月上旬〜6月上旬、初夏らしいさわやかな天気が多くなるこの時期に、銘にできる言葉を集めました。 (二十四節気では「立夏」「小満」のころ) 若葉時(わかばどき):夏の季語 新緑の季節を「若葉時」と... -
茶杓の銘:7月中旬〜8月上旬・晩夏(小暑・大暑のころ)
【【晩夏】7月中旬〜8月上旬につかえる茶杓の銘(季節のことば)】 今回は7月中旬〜8月の晩夏、夏の盛り、旧暦では夏の終わりとされるこの時期に、銘にできる言葉を集めてみました。 (二十四節気では「小暑」「大暑」のころ) 涼風(すずかぜ・りょうふう...
1